| 日本とウズベキスタン共和国の友好関係は、シルクロードの時代に始まる長い交流の歴史があります。同国はユーラシア大陸の中心に位置し、建国以来両国関係は極めて良好であり、強い信頼関係で結ばれております。来年にはカリモフ大統領のご訪日、また本年12月には上院ならびに下院の議長・副議長の日本へのご訪日を控えております。このような機運の中、我々はウズベキスタン共和国の憲法記念日である12月8日に両国の国会議員・研究者・専門家によるシンポジウムを日本の衆議院議員会館に於いて開催する運びとなりました。このシンポジウムが千年の歴史と共に築かれた両国間の更なる友好の契機になれば幸いです。各界の皆様方のご参加をお願い致したく、ご案内申し上げます。
 
 駐日ウズベキスタン共和国大使 ハミドゥラ カラマトフ ※ なお当協会へのお問い合わせはご遠慮下さい。
 
 
 
| 
			| ■日本・ウズベキスタン国際シンポジウム2010開催のご案内 |  | 概 要 |  
| [日 時]2010年12月8日(水)13:00〜17:30(受付開始12:30) [会 場]衆議院第一議員会館1階 国際会議室(千代田区永田町2−2−1)
 [交 通]東京メトロ「国会議事堂前」駅1番出口より徒歩1分
 [テーマ]健全な市民社会の形成における日本とウズベキスタンの経験
 [定 員]90名(先着順)
 [参加費]無料
 [主 催]日本:
 財団法人アジア国際支援財団・順天堂大学医学部衛生学教室・
 衆議院議員村上誠一郎事務所
 ウズベキスタン:
 駐日ウズベキスタン共和国大使館・NGO市民社会研究所
 [協 賛]特定非営利活動法人日本ウズベキスタン協会・特定非営利活動法人市民環境研究所・
 特定非営利活動法人科学技術者フォーラム・
 一般社団法人医学生物学電子顕微鏡技術学会・	財団法人芳越一誠寮
 [事務局]財団法人アジア国際支援財団
 東京都豊島区東池袋1−32−1 第二アムスビル6階
 TEL:03−5950−7721 FAX:03−5958−1521(担当:山口)
 [申 込]こちらから「申込書」をダウンロードいただき、当該「申込書」ご記入の上、
 12月6日(月)までに、アジア国際支援財団宛、FAXにてお申し込みください。
 |  
| ※ 当日のお問い合わせは衆議院議員村上誠一郎事務所(TEL:03-3508-7291)へお願いします。 ※ 入場方法:当日は衆議院第一議員会館ロビーに「日本・ウズベキスタン国際シンポジウム」の案内係がおりますので、お声をかけてください。会場への入館証をお渡しいたします。なお14:00以降の入場の場合は村上事務所までご連絡ください。
 |  | プログラム |  
| ■13:00 開会 司会:五月女 光弘(財団法人アジア国際支援財団顧問・元外務省NGO担当特命大使)
 挨拶:村上 誠一郎(衆議院議員・元国務大臣)
 マルフ・ウスマノフ(NGO市民社会研究所所長)
 ハミドゥラ・カラマトフ(駐日ウズベキスタン共和国大使)
 
 ■第1部会(13:15〜15:00)
 テーマ:日本・ウズベキスタンの市民団体による社会貢献活動の紹介
 (コーディネーター:田中 哲二/M.ウスマノフ)
 登壇者:田中 哲二(国連大学学長上級顧問・(株)東芝常勤顧問・政策研究大学院大学
 及び拓殖大学客員教授)
 M.フジャムベルディエフ(ウズベキスタン上院議員・委員会委員長)
 山口 洋一(財団法人アジア国際支援財団理事・元ユネスコ常駐代表・
 元在マダカスカル・トルコ・ミャンマー特命全権大使)
 M.ウスマノフ(NGO市民社会研究所所長)
 嶌 信彦(特定非営利活動法人日本ウズベキスタン協会会長・ジャーナリスト)
 O.サリエフ(ウズベキスタン政府国家安全保障会議主席顧問)
 友村 自生(イオン1%クラブ事務局長)
 
 □休 憩(15:00〜15:20)
 隣室「多目的ホール」にてウズベキスタンの軽食、飲み物をご用意いたします。
 紹介資料・展示パネル等もご覧ください。
 
 
 ■第2部会(15:20〜16:20)
 テーマ:日本・ウズベキスタンの国会議員による意見交換
 (コーディネーター:村上 誠一郎/五月女 光弘)
 登壇者:松原 仁(衆議院議員 民主党・ 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの
 防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員長)
 鴨下 一郎(衆議院議員 自由民主党・元環境大臣)
 山本 かなえ(参議院議員 公明党・前参議院消費者問題に関する特別委員長)
 (調整中)
 中山 恭子(参議院議員 たちあがれ日本・元国務大臣・
 元駐ウズベキスタン共和国特命全権大使)
 R.アフノフ(ウズベキスタン上院議員 自由民主党・局長)
 M.フジャムベルディエフ(ウズベキスタン上院議員・委員会委員長)
 
 ■第3部会(16:20〜17:30)
 テーマ:日本とウズベキスタンの環境問題についてのディスカッション
 (コーディネーター:千葉 百子/D.ファイジエワ)
 登壇者:石田 紀郎(特定非営利活動法人市民研究所長・人間環境大学教授・
 元京都大学大学院教授)
 千葉 百子(順天堂大学医学部客員教授)
 D.ファイジエワ(ウズベキスタン下院議員 政党「環境運動」代表)
 O.サリエフ(ウズベキスタン政府国家安全保障会議主席顧問)
 
 ■17:20 閉会挨拶
 挨拶:M.ウスマノフ(NGO市民社会研究所所長)
 �原 榮輔(財団法人アジア国際支援財団会長)
 
 *当日、都合により、登壇者が変更になる場合がありますので、ご了承ください。
 |  |  |